SMAPのメンバーにちょっとだけ伝えたいこと
私がパソコンを買ったのは1996年だったと思う。確かFMV。FCに入ったのはその前年。当時もうインターネットというものは存在していてまず、SMAPを検索したと思う。その頃はネットに繋ぐのも一般の電話回線を使っていたので、家人が電話をかけてる時は使えないという。そして10分も繋げたら料金が恐ろし良ことになる時代だったなぁ。その当時から今はなきニフティーサーブの会議室と呼ばれるまあ今で言う掲示板2CHとSNSの原始的なものでSMAP会議室はあったように思う。
ただ前述のように、何しろ固定電話回線を使うし速度も文字だけなのにかなり応答に時間がかかったので、それきりだったかも知れない。
そのあと本格的にネットでSMAPを検索し始めたのはあのゴローの事件の時だった。
この頃はもうADSLなどの固定回線が出てきていたので、それにつないで。検索しまくった。数日はもうテレビ見たくない状態だったので。
で、その頃はホームページを解説してそこに施設掲示板を設置していて、管理人(ページ作成者)の下に集う形だったかな?
この時まあいろんなサイトにお邪魔したけれど、もうすでにラジオレポ、テレビレポ、主にスマスマのレポが存在していたのだ。
ついでに言えば、この時初めてオフ会に参加し、スマヲタさんの素晴らしさを実感した。ほぼ初対面なのに、盛り上がる盛り上がる(笑)
で、この時仲良くなった方とは、私が遠征した時は同じ電車に乗って、一緒にライブ会場入りしたなあ。チケットは別でとってたからそこでバイバイしたけど。その後も同じ回に入れる時はお会いしたりした。
で、そんなこんなでそのあとはブログ全盛期なのかな?
ミーハーちゃんな私はブログもたくさん徘徊したなあ。
そして、ミクシィも登録して当然のごとくSMAPコミュニティにも入っていた。
まあ、それ以外の趣味でもだけどね。
そしていまはSMAP関連はツイッターがメイン。
これは、もうゴローズバーの中の人が呟いてるらしい情報を得てそこから芋づる式にフォロアーさんが増えった感じかな。一応FBIもインスタも手を出してるんだけど、スマ関係はこちらがメイン。今回も踏ん張るために本当に本当に支えられました。
ここまで、駆け足で辿ってきたけど、私にとってSMAP活動はネットとは切っても切り離せないものだった。
もちろんいいことばかりではないのだろうけど、私の界隈は本当に人に恵まれてたなあと思う。
実際にお会いした人もいるし、名前も顔も知らない私を信用してチケットをお譲りくださった方もいたり、関西住まいで(正式には視聴できないテレビやラジオの様々なもの)を補完してくださったりと情弱な私は関東組の方にはお世話になりっぱなしだった。(今もだけも)
またレポという名の膨大なアーカイブス、コミュニティでライブの心得も学んだし、雑誌、テレビ出演予定、舞台の前売り情報等々本当に本当にお世話になった。
何よりこういう交流はとても楽しい。
何しろもういい大人がアイドルにうつつを抜かすなど、ファンになった頃には考えられなかったことだったし、今もそんなに身近にファンがいるわけではない。
だからスマヲタと呼ばれる方々と交流するのはものすごく楽しい。私の気づかなかったこともたくさん知ることができるし、こんな視点もあるのかと感心させられることしきり。また同じツボが気に入り共感しまくるのもまた楽しいのだ。(普段はそんなにできることではないから)
そして、実は今回の購買運動、署名活動、ファンの勝手連イベント、新聞の広告は、スマスマが始まったあたりから自然発生的に出てきたファンの活動があってこそのものだったかもしれないとおもう。
ゴローの時もだけれども、今回も暴走しそうなツイートなんかには本当に冷静にツッコミが入っていたし、マスコミでも良記事はたくさん拡散され、涙が出る思いで読んだものも少なくない。自分だけでは探し得なかったものも数多くある。
タレントこと、ジャニーズタレントにとってはどうやらネット世界は怖いものらしいのだけど、実はファンは早くからネットを駆使し、情報の共有しSMAPを応援するためにはなくてはならないツールだった。
このことをちょっとだけ中居正広さんに伝えて見たくて、下手くそながら文章化して見た。
うまくは書けないけど、なんとかハガキサイズにして送ろうと思う。ついでに木村くん、吾郎さん、つよぽん、慎吾にもお伝えしておこうかな。
もっと色々とおもうところはあるのだけれど。
私のSMAP愛はまだまだ、止まらないのだけど。
そしてもう、ファンを離れてしまった人も含めスマヲタさんには本当に感謝を伝えたいなあと
映画「少女」見てきました
本日じゃないな昨日、夫が子供達を見てくれると言ってくれたので、映画を見てきました。
吾郎さんが出てなければ絶対見ない類の映画だった。
自分の今の精神状態からして、「ヤバい」とはわかってたけど想像以上にえぐられました。
原作も読まずまず見てみようと思い、殆ど前情報も入れてない状態で見ました。
まあ、ストーリー的には思ったほどホラーな部分はなかったので良かったのです。
映像もおそらくは映像化が難しいであろう物語を見事に映画として成立するように作られていたと思います。
ただ、内容が自分にとってはきつかったです。
ちょっとしだセリフで現実として受け入れがたい出来事に対する気持ちを思い起こさせ、かつ少女だった時代の自分の心の闇まで炙り出してきまして、息がつまり、過呼吸になるんじゃないかとビクビクするくらい。
まあ、涙することによりその心配はなくなりましたが(笑)
いやほんと、うちは高校までは共学だったので、女子だけのああいうこじらせ系はなかったんだけれども。
小学校後半から高1ぐらいまで、見た目とは反してかなりエグいこと考えてたと思い出しちゃいました(笑)
しょっちゅう死んでやるって思ってたし、いや死んだら負けだとも思ってたし。あいつら見返してやるとか。あと何故か15ぐらいで白血病で死ぬとも思ってたし、1999年7月に本当に恐怖の大魔王が降りてきて人類滅亡するのかな?ぐらいは思ってた。
ビビリだったから想像だけだったけどね。
と、色々思い出したことを手短にストスマあてに書いちゃいましたw
重いハガキだな。
ただ見終わった後、ああいう系だと後味が悪いような感じなんだけど、それは不思議となかった。
あと、吾郎さん演じるたかおたかおがあまりにも普通でちょっと夫を思い出したよ(自爆)
それぐらい出始めは普通のおじさんぽかった。
自転車は確かにあんまりない感じか。
でも、大昔、20代の頃だったか、結構自転車乗ってる話を聞いたような気がするけどあれは木村くんだったっけ?
まあ、そんな感じで見終わったあとは
「2回目なんて無理、原作も読みたくない」
だったけど、ちらっとパンフレット読んだりしたらまあ、原作読んでも一回ぐらい見ても良いかなぐらいは。
まあ、2回目あるかな?「笑の大学」は試写会も見たので3回くらいは見た気がするけど他は1回しか見てないしな。
さあどうすべか。
その前にすまごと、本当に精神的バランスが本当にやばい。twitter界隈ではさらに気持ちを逆撫でするようなことを事務所側がやってるという情報もあり。
マジね、この歳になってこんなに精神的に追い詰められるとは思わなかったよ。
3回くらい過呼吸になりかけて現実に気持ちを引き戻して耐えてるし。
あ、で最近ピアノ弾くとちと落ち着くことに気がついて。だから昼間は良いんだけどね。
というか、ピアノがこんなに自分にとって安定剤だったことも忘れていたよ。
ま、弾くのはブルグミュラーとかソナチネという、小学生レベルだけれど。ベートーベンはやっぱり天才だね。
とりあえず備忘録として残しとこう。
万が一、何かあって死後にこのブログが晒されたら恥ずかしいので元気なうちにブログやらTwitterやらFacebookやら整理しないといけないなあと思いつつ。
少年隊を検索するといろんな闇が見えてきた
実はSMAPのファンになる前というか若干被っているんだけども。中2から少年隊のファンでした。コンサートもプレゾンも行きました。中3の頃光GENJIがデビューしたけどずっと少年隊のファンで、始めて買ったCDは少年隊でした。
SMAP もお世話になりました。
中居くんは城島くんとしばらくヒガシさんのお家に居候みたいにしてましたし、様々、ご馳走してもらったり、色々。
今の #SMAP の仕事に対する姿勢は少年隊のそれに近いものがあると思ってます。きっといろいろ教えてもらったんでしょう。また、芸能界に置ける立ち位置、それは羊さんが繋いでくれた縁でもあったはずなのですが。具体的は森光子さんだったり芸能界の大御所と言われる人たちとの共演だったり、個人活動としてのドラマ出演だったりとか、お笑い以外の芸能活動のスタイルは結構似ていたところもあります。
デビューまで時間がかかって苦労したとか、(スマはデビューしてからが大変でしたが(-.-)y-., o O、ジャニーズ事務所なんだけど礼儀正しくてチャラチャラしてないとか、今のSMAPとかぶるところがあります。
実はSMAPが初期に少年隊の歌を歌っていたことにイライラを感じたりマイケルジャクソン氏の葬儀に中居くんが…と言うのは若干違和感があったぐらい、少年隊は大切な存在でした。
で、まあプレゾンが少年隊主演でなくなった事、ゴシップ的にはメンバーの結婚についてとか、活動的にもテレビで見る程度には関心を持ってました。
で、今回SMAPのことがあって、実はプレゾンは本人たちの希望ではなく無理やりだった、去年は30周年だったのに全く何も音沙汰なしだった。そもそもプレゾンに出なくなってからグループ活動は全くしていないと言うことも見たりしてました。で、心を痛めていたのですが…
プレゾンっていつまで見てたっけと思いながら検索をかけてたらとあるブログ✳︎に行き当たりました。
で、過去記事読むと
「今のSMAPの状況と一緒?」
「ゆうメールで送ってきた会報未着問題も『SMAP記念品』と一緒」
とか、あ〜この事務所の闇って今に始まったことじゃないのねと嘆くと同時にその仕打ちを受けてたのが少年隊で、でもスマ関連でお見かけする姿はそんなそぶりも見せてなくて本当に心苦しいです。
もう、事務所でなきゃダメだなと思う一方、実はたっくんのワッツで言っていた言葉に引っ掛かりを覚えて、そうかたっくんそしてSMAPの企みはこれなのかもと思っているです。
(これもあるツイートで思い出したんですが)
だから、SMAPはグループとして存続して欲しいし、そうできるようにファンとしてできることはやって行きたいと思います。
✳︎ブログのリンクにかんしては、先方の了解を取ってないこと、またそのブログも数ヶ月更新されてないようなので控えておきます。ヒントとして「少年隊 プレゾン 強制終了」で検索するとでてくるかもしれません。
おめでとう!
SMAPデビュー25年おめでとう。
今年念頭からいろいろあって、
私はまだジタバタしてます。
まだまだ悪足掻きするつもり。
そら、なんともない人もいるだろうし、むしろ嬉しがる人もいるかもしれない
でもでも、私はSMAPなしの生活なんてまだまだ無理だわ
頼みますよ。
無理さちゃってたらごめんね。SMAPのみんな。
Les commentaires récents