映画「少女」見てきました

本日じゃないな昨日、夫が子供達を見てくれると言ってくれたので、映画を見てきました。

吾郎さんが出てなければ絶対見ない類の映画だった。

自分の今の精神状態からして、「ヤバい」とはわかってたけど想像以上にえぐられました。
原作も読まずまず見てみようと思い、殆ど前情報も入れてない状態で見ました。
まあ、ストーリー的には思ったほどホラーな部分はなかったので良かったのです。
映像もおそらくは映像化が難しいであろう物語を見事に映画として成立するように作られていたと思います。

ただ、内容が自分にとってはきつかったです。
ちょっとしだセリフで現実として受け入れがたい出来事に対する気持ちを思い起こさせ、かつ少女だった時代の自分の心の闇まで炙り出してきまして、息がつまり、過呼吸になるんじゃないかとビクビクするくらい。
まあ、涙することによりその心配はなくなりましたが(笑)

いやほんと、うちは高校までは共学だったので、女子だけのああいうこじらせ系はなかったんだけれども。
小学校後半から高1ぐらいまで、見た目とは反してかなりエグいこと考えてたと思い出しちゃいました(笑)
しょっちゅう死んでやるって思ってたし、いや死んだら負けだとも思ってたし。あいつら見返してやるとか。あと何故か15ぐらいで白血病で死ぬとも思ってたし、1999年7月に本当に恐怖の大魔王が降りてきて人類滅亡するのかな?ぐらいは思ってた。
ビビリだったから想像だけだったけどね。
と、色々思い出したことを手短にストスマあてに書いちゃいましたw
重いハガキだな。

ただ見終わった後、ああいう系だと後味が悪いような感じなんだけど、それは不思議となかった。
あと、吾郎さん演じるたかおたかおがあまりにも普通でちょっと夫を思い出したよ(自爆)
それぐらい出始めは普通のおじさんぽかった。
自転車は確かにあんまりない感じか。
でも、大昔、20代の頃だったか、結構自転車乗ってる話を聞いたような気がするけどあれは木村くんだったっけ?

まあ、そんな感じで見終わったあとは
「2回目なんて無理、原作も読みたくない」
だったけど、ちらっとパンフレット読んだりしたらまあ、原作読んでも一回ぐらい見ても良いかなぐらいは。

まあ、2回目あるかな?「笑の大学」は試写会も見たので3回くらいは見た気がするけど他は1回しか見てないしな。
さあどうすべか。
その前にすまごと、本当に精神的バランスが本当にやばい。twitter界隈ではさらに気持ちを逆撫でするようなことを事務所側がやってるという情報もあり。

マジね、この歳になってこんなに精神的に追い詰められるとは思わなかったよ。
3回くらい過呼吸になりかけて現実に気持ちを引き戻して耐えてるし。

あ、で最近ピアノ弾くとちと落ち着くことに気がついて。だから昼間は良いんだけどね。
というか、ピアノがこんなに自分にとって安定剤だったことも忘れていたよ。
ま、弾くのはブルグミュラーとかソナチネという、小学生レベルだけれど。ベートーベンはやっぱり天才だね。

とりあえず備忘録として残しとこう。
万が一、何かあって死後にこのブログが晒されたら恥ずかしいので元気なうちにブログやらTwitterやらFacebookやら整理しないといけないなあと思いつつ。



| | Commentaires (0) | TrackBack (0)

【テレビ】わらっていいとも

通常放送のテレフォンショッキング1発目でした。
和やかに始まって、ゴルフ話が個人的にはツボだったかな?
オンタイムで見てたいたわりには頭に入っていないなあ。
テレフォン以外にも出ていたのに殆ど記憶にない。スマ姐さんたちのレポ見てからツボを押さえながら見直そう

| | Commentaires (0) | TrackBack (0)

【テレビ】新春オープン!スターに逢えるおしゃべり商店街

吾郎が出ると言うので録画してみたのですが、最初しか出てなかったですね?
友近さんとの絡みは面白かったけど。
SMAPコマーシャルが取れていたので保存しなきゃ。

全部見られてないけど、清原さんのお店はおいしそうだったな。

| | Commentaires (0) | TrackBack (0)

【観劇】ぼっちゃま(吾郎)

電車の中で書いた備忘録


まさかの最前列。これも妊婦運?宝くじ買おうかな?
てわけではじめは吾郎の顔ばかり拝見、
表情が見て取れる位置は初めてなのでドギマギ。
途中から(吾郎が引っ込む場面あたり)はなんとか筋を終えました。
なにかの雑誌とか姐さんたちのブログでもかいてあったとおり、現在の日本にも通じるような内容でこの時期、いいお芝居が見られたなと。

私は遠征ができない身なのでやはり大阪でやってくれるのがうれしいが、3部作以前はチケ取り方が部チケわからなかったので見たのは全て喜劇になったなあ。
喜劇って何となく新喜劇イメージが強くて今回ストーリー的には通じるものもあると思うんですが上品なのは出演者なのか?。
最後の拍手なんかお客さんの息があってたみたいで、一体感があって嬉しかったO(≧∇≦)o(愚痴を言えばスマコン2階席だとアンコールとか殆どしないんだよ)


一番前だったので立つかどうか悩んでて、隣が立ったので立って振り返ったら殆ど立っていた。
カーテンコールで吾郎が「雨が降って」と言ったとき思わず、手で「止んだよ」見たいなポーズをしたら「止んだ?」と言ったので気づいてくれたのかな?やるまいとはとは思ったのに、やっぱり最後手を降ってしまった。

| | Commentaires (0)

水10

久しぶりに更新。

今日は『トリビアの泉』がないので、テレビ見ないな。と思ってたら、水10で吾郎さんが出るらしい。
ということで、見てます。

いつもは見ないんだけどね。ふふ。
おもしろいじゃん

吾郎さん面白いよ。かわいいよ。ふふ。
新ドラマが楽しみです。

テレビ誌も吾郎さん表紙でうれしい。

| | Commentaires (0) | TrackBack (0)

「笑の大学」DVD

遅ればせながらやっとDVDみました。
PS2で(笑)

母と弟もいっしょに見ました。
2人とも異様に気にいってくれました。

”ここで落ちがくる”と解ってても笑ってしまう。とのこと。

また、吾郎さんの事も
「がんばってるじゃん」
と言ってくれました。

私が会社に行ってる間にSP版(インタビューとか)も勝手に見てて(`‐´≠)凸(苦笑)
こちらも気に入ってましたねぇ。
私も改めてみて
「わらってわらってなける」映画ってことを再確認しました。

吾郎さんがこの映画に出られてほんとよかったな。
珠玉の一作品です。
(誉めすぎ????イヤイヤイヤ (*^▽^*)ゞ)

| | Commentaires (0) | TrackBack (1)

「笑の大学」DVDを予約

笑の大学 - お知らせ

えっと本日やっとこさ購入手続きをしました。
公式ブロクから飛んでニフティへ
アマゾンで買おうかと思ったけど面倒だったし、
こちらはローソンで決済(しかもそのときクレジットカードも使える)
だったのでこちらにも登録を。

あとはトラックバックしたことを「笑の大学」のスタッフ宛に送ってバナーをもらわないと。

とりあず、やっと重い腰を上げたのでした。

| | Commentaires (2) | TrackBack (1)

えむの悲劇

Mの悲劇ちゃんと見てますよ。
母親が微妙に気に入ったみたいで、リビングで見られます。

吾郎さんのまぬけっぷりはなかなかいいですね。
まぬけっていうかなんというか。
でもあの専務も変に理解があって怖いな。

昨日は体調がよくなく、吾郎さんがいびられるのを見るのがいたたまれないので、
ビデオをセットして、「行列のできる法律相談所」に変えてしまいました。

あとで、またゆっくり見ます。

そういえば「笑の大学」のDVDも出るようで。
これは母が映画にいけなかったし、スペシャル特典もあるようなので、買う予定です。
S様も一緒に見てくれるとうれしいなあ。

| | Commentaires (0) | TrackBack (0)

ゴローズバー&スマステ(月一ゴロー)

見忘れてます(涙)
ていうか、録画も忘れてます・・・・

Mの悲劇がインパクト強くてと言うのは嘘で、
なんかマンネリっぽくいやいや。
スマステはつい慎吾くんの番組と思うとつい・・・

今週は見よう。
スマステはメルマガでcheckしよう・・・・

| | Commentaires (0) | TrackBack (0)